ご利用は計画的に
2005年8月27日いやはや、朝起きたらすごいことになってますね。
イングランドがポルトガル港5つを同時攻略ですか・・・
それに加えて先日からヴェネティアが東地中海に順調に勢力を伸ばしつつあり、(まあ、ベイルートはポルトガルに再奪還されたようですが)徐々に昔のような熱い投資合戦が起こりつつありますね。
ベルゲンも日替わりでイング領になったりイスパ領になったり。
ところでみなさんは
「コンコルド錯誤」という言葉があるのをご存知でしょうか?
数年前に運行が停止された音速旅客機コンコルドの開発途中のお話ですが、
あまりにも開発費用がかかるため、完成するまでにいくらかかるのか試算してみたそうです。
そうしたら驚くべきことに、
そのまま開発を継続して納品すると、
今すぐ開発を中止して違約金と賠償金を払ったほうがはるかに安くつくぐらいトンデモない額の大赤字がでることが判明したわけです。
ですが
今までに使った予算がもったいないという点と、
「責任を誰が取る?」という問題から開発は続けられました。
ようするに、個人レベルで責任取れる範囲を超越しちゃってたんですね。この場合の赤字額というのは。
というわけで
「今やめておけばこれ以上赤字を出さずに済む」と分かっているのに、暴走プロジェクトが行き着くところまで爆走していってしまうことを「コンコルド錯誤」というようになったそうです。
何が言いたかったかというと
今まで以上に港をとる場合は慎重に考慮してから行ったほうがいいんじゃないかなーということです。
国で2Gとか3G投下して自国港にしても、
長期的な面まで視野に入れて、そこの港を利用して得る事のできる利益で投資金額を取り戻せるか否か。
ここを見ないと国力は減衰してしまいますね。
簡単に言えば「無駄かねをつかっちまった」ってことになりかねません。
常に先を見て限りある資産運用をすることが、富国強兵の第一歩ではないでしょうか。
・・・思いだけでも力だけでもダメなのd(ry
イングランドがポルトガル港5つを同時攻略ですか・・・
それに加えて先日からヴェネティアが東地中海に順調に勢力を伸ばしつつあり、(まあ、ベイルートはポルトガルに再奪還されたようですが)徐々に昔のような熱い投資合戦が起こりつつありますね。
ベルゲンも日替わりでイング領になったりイスパ領になったり。
ところでみなさんは
「コンコルド錯誤」という言葉があるのをご存知でしょうか?
数年前に運行が停止された音速旅客機コンコルドの開発途中のお話ですが、
あまりにも開発費用がかかるため、完成するまでにいくらかかるのか試算してみたそうです。
そうしたら驚くべきことに、
そのまま開発を継続して納品すると、
今すぐ開発を中止して違約金と賠償金を払ったほうがはるかに安くつくぐらいトンデモない額の大赤字がでることが判明したわけです。
ですが
今までに使った予算がもったいないという点と、
「責任を誰が取る?」という問題から開発は続けられました。
ようするに、個人レベルで責任取れる範囲を超越しちゃってたんですね。この場合の赤字額というのは。
というわけで
「今やめておけばこれ以上赤字を出さずに済む」と分かっているのに、暴走プロジェクトが行き着くところまで爆走していってしまうことを「コンコルド錯誤」というようになったそうです。
何が言いたかったかというと
今まで以上に港をとる場合は慎重に考慮してから行ったほうがいいんじゃないかなーということです。
国で2Gとか3G投下して自国港にしても、
長期的な面まで視野に入れて、そこの港を利用して得る事のできる利益で投資金額を取り戻せるか否か。
ここを見ないと国力は減衰してしまいますね。
簡単に言えば「無駄かねをつかっちまった」ってことになりかねません。
常に先を見て限りある資産運用をすることが、富国強兵の第一歩ではないでしょうか。
・・・思いだけでも力だけでもダメなのd(ry
コメント